書きもの日和。

ぴよこむしの徒然雑記です ひよこむしだったこともあります

文系初心者が独学で消防設備士乙6資格に正答率9割で一発合格した話

 

お久しぶりです。ぴよこむしです。

いろいろあってこのたび、消防設備士乙種6類の資格を取得しました。

志した経緯なんかはまあ横に置くとして、ここでは思い立ってから合格に辿り着くまでのあれこれを記してみたいと思います。

 

もくじ

 

 

勉強前の筆者のスペック

・ごりごりの文系。高校途中から理系科目は捨ててる

・こういうお勉強らしいお勉強自体超ひさしぶり

・履歴書に映えるような資格は持ってない

・平凡な勤め人(内勤寄りのお仕事)

 

 念のため書きますがこの資格はがっつり理系です。

 そんなんで何故にこの資格を? という状態ですね。とんだていたらくです。

 

使用教材

・消防設備士第6類令和5年版(公論出版)

 

・わかりやすい!第6類消防設備士試験/工藤政孝編著(弘文社)

 

 上の公論出版の方をメインテキストとして、下の工藤政孝編著の方をサブテキストとして使いました。二刀流です。当記事においてはそれぞれを「公論本」「工藤本」と呼びならわすことにいたします。

 

 2冊それぞれの特徴はこんなふうだと個人的には思います。

 

 公論本

 解説より問題が多い。説明文がシンプルで硬派な語り口。概要図?(説明を図にしたもの)が時に文面の簡潔さを補ってくれる。基本的に過去問がそっくり掲載されていて参考になる。選択肢を含め要点が繰り返し出てくるため反復からの記憶に役立つ。本試験同様「消防関係法令」からページが始まる。

 

 工藤本

 問題より解説が多い。やさしい言葉使いで分量を使ってでも噛み砕いて説明してくれる感じ。科目ごとに問題がバランスよく載っており試験対策には十分。暗記対策の語呂合わせが秀逸。ただし「機械に関する基礎知識」(ボイルシャルルの法則とか力のモーメントとか)からページが始まるので文系人には厳しい船出かも。消火器のカラー写真がGOOD。

 

 あくまで筆者が使った本においては、の話です。

 今後なんらかの改訂がかかる可能性ももちろんありますよ。

 

 これ1つで十分だ、と何かの参考書や教材を推す人を時々見かけますが、それは人によるので、自分はどうなのかを主軸にして判断したほうがいいです。またそれはやってみなければわからないので、やってみてハマらなければ別の方法論を試してみればいいと思います。

 

 筆者の場合は先に工藤本を買って機械基礎で軽く挫折した後、公論本を買い足して持ち直し、公論本メインのやり方に変えていきました。筆者は大学で法律関係の講義を取ったことがあったので、公論本の方が入っていきやすかったです。部分的にわかりにくいと感じるときは、工藤本をめくったりネットで記事を検索したりして補完しました。

 

 のちに、機械基礎分野の難易度は工藤本より公論本の方が上だとわかるんですがね。それはもう少し先の話です。

 

 

勉強期間

 2か月半強もしくは3か月弱です。本当のところ3ヶ月はあってほしかったのですが足りず、試験日を先に伸ばすくらいならとにかくやってみようと考えました。3ヶ月ほしいというのは、けれど特に根拠があったわけではありません。なんとなくです。中身も何もわかってないうちから勉強期間を定めるのは順序が少し違うかもしれませんが、筆者は締切がないと積極的に動けないタイプの人間でしたから、とにかく期日(試験日)を定め、参考書を2周まわすことを目標に定めました。1周目で何が必要な知識なのかを眺め、2周目で記憶をちゃんと刻む。そういう算段でした。が、勉強を始めると思い描いていたのと少し違う様相になりましたので、その詳細はまたのちほど。

 

勉強時間・勉強場所

 もっぱら自宅にて夜、家の用事を済ませてから寝るまでの間、勉強しました。およそ1日あたり2時間くらいでしょうか。平日はまれにできない日もありましたが休日は7~8時間やることもありました。…そう考えると、1日あたりの平均時間はもう少し多かったかもしれません。

 

 独学で資格等の勉強に取り組もうとしたとき、いちばんネックになってくるのが時間の確保です。いつも通りの暮らしをして残った時間で勉強しようとするとうまくいきません。ああもうこんな時間だから寝なくちゃ。今日こそやろうと思ったのに無理だったな。明日にしよう。そうなりがちです。

 

 ですからとにかくスタートを切ること。勉強するリズムを作ることが大切。

 

 筆者の場合は帰宅後の行動の狭間を詰める意識を持ちました。すなわち、買物品の片付け、入浴、洗濯、洗濯物の始末、食事の支度、食事、食後の片付け、そういった行動の合間にスマホを触ったりテレビを眺めたりする時間が挟まりがちだったのを、なるべく排除したのです。

 

 塵も積もればなんとやら。これで結構勉強に充てられる時間が稼げました。普段どれだけだらだらしているのかがよくわかります。そのようにして「さあやるぞ」という意欲が高い最初の頃において、自分を軌道に乗せてあげるのが合格への第一歩だと思います。

 


 ここで補足をひとつ。勉強について大切なのは理解の広さ・深さです。かけた時間そのものではありません。だから「今日は○時間もやったから十分だ」という考え方はちょっぴり危険です。

 

 たしかに結果を出すためには時間が必要なのですが、かけた時間がそのまま比例して成果に直結するかというとそうとは限りません。乙6資格は消火器のスペックだけでなく、関連法令や機械まわりの基本知識など多角的な試験範囲が設けられていますので、ジャンルによってどうしても得手不得手が出てきます。科目によって自分が理解するために必要な時間が異なりますから、所要時間は理解の密度に正比例するとは言い切れないのです。

 

 

勉強への慣れ

 使用教材の項で参考書の最初の掲載科目との相性について触れましたが、察しの良いかたは「苦手科目を先延ばしにしただけで克服してないじゃん」とお気づきでしょう。これについては説明できることがありまして。

 

この続きを読むには
購入して全文を読む

パスタソースで簡単うどん!ちょい足しver.

 

 前回明太子ソースでレンジ調理したうどんに舌鼓を打った私。実はその後たらこで同じことをしてみたのですが、もうひと手間あったら更に自分好みになるんじゃないかとひそかに企んでおりまして。今回はそれを叶えた話。

  

f:id:piyokomushi:20200713151201p:plain

   

 書き起こすほどでもないかも?なくらい簡単ですが、此度のレシピ。

 

 

 ・冷凍うどん1玉を皿上でレンチン

 

 ・お皿の上でうどんにたらこパスタソースを絡める

 

 ・一口大にちぎった大葉5枚分を散らして和える

 

 ・パスタソース添付のきざみ海苔をトッピング

 

 

 大葉を追加したバージョンというわけです。

 散らした段階では、5枚がちょっと多めに感じるけれど、ざっくりうどんと混ぜ合わせると馴染んでくれます。いろどりもキレイ。

 千切りにしないのはただ単に包丁を持ち出すのが面倒だからです。大葉の存在感が立つので、あくまでほんのり薬味として味わうならちゃんと刻むなり量を加減するなりした方がよいと思われます。

 

 結果、しそのフレーバーが一気に和風感を醸し出す一品と相成りました。満足満足。

 

 明太子のときに忘れていた飲み物もちゃんと用意しましたよ。アイスコーヒーにしました。汁物でないランチだとスープを合わせることが多いんですが、カフェっぽくなったりして?というノリでやってみたらありでした。

 

f:id:piyokomushi:20200813162930p:plain

暑さに押されただけだったんだけどね

 

 「いつも通り」を少しだけ変えると、ちょっとした嬉しい意外性に出会えたりもするのですね。あくまで少しだけ、というのが、定石を信頼してやまない自分らしいところ。

 

 ですが。

 

 パスタをうどんに変えるという意外性もまた、誰かさんにぶっ刺さっているあたり、好奇心と積極性が世界を広げてくれるのやもしれないなあ…と他人事のように思う今日この頃なのでした。

 

 

 

 冷やしうどんbasic↓

 夏、ひんやりらくちんランチを食らう。 - 書きもの日和。

 冷やしうどんポン酢アレンジ↓

 冷やしうどんをめんつゆ以外で食べたい - 書きもの日和。

 冷やしうどんキムチアレンジ↓

 冷やしうどんのアレンジをキムチでやってみた - 書きもの日和。

  レンチンうどん明太子↓

 皿1枚で調理完了!明太子パスタソースでうどんを食す - 書きもの日和。

 

皿1枚で調理完了!明太子パスタソースでうどんを食す

 

 冷やしうどんが楽しくて、ちょくちょく流水らくちん系うどんを購入するようになった私。そこへきて、冷凍うどんのコスパの良さに気づいてしまい、レンチンからのらくちんメニューを試してみることにしました。

 

 最初にやったのは直球のかま玉系。皿上でレンチンした冷凍うどんをどんぶりに移し替え、卵を落として、小口切りねぎやら白ごまやらを散らします。冷凍庫の底の方に隠れていた磯部ちくわを温めてプラストッピングしたりして、めんつゆをまわしかけてできあがり!といった具合でした。ふつうにうまかったです。

 

f:id:piyokomushi:20200713151201p:plain

手抜き料理の友、電子レンジ氏。

 

 で、そのとき感じたのが、レンジかけるために皿1枚よけいに洗い物が増える問題。めんどくさいのが人生の難点、な私はこう考えました。どうにかして食器を減らせないものか…。たかだか食器ひとつのことではありますが、皿1枚を笑う者は皿1枚に泣くのです。たぶん。

 

 そしてふと思い出したのです。コロナ状況下において、ついつい買ってしまったパスタソースが手元にあるということを。

 

 そのときの件↓

 マカロニの罠 とかく料理?は難しい - 書きもの日和。

 

 居酒屋の〆メニューなんかで、たらことかのうどんが存在していたような…。そんなうろ覚えの記憶が蘇り、居てもたってもいられなくなった翌日の昼、さっそくやってみたのが明太子うどんです。

 

 レシピはこんな感じ。

 

 

 ・冷凍うどん1玉を皿上でレンチン

 

 ・お皿の上でうどんに明太子パスタソースを絡める

 

 ・小口切りした青ねぎと、パスタソース添付のきざみ海苔をトッピング

 

 

 なにこれ超簡単。

 

 混ぜる段でお皿にパスタソースがぺたっと付きますが、まあご愛嬌。盛り付けられたおうどんは下手したら明太子パスタを超えてんぞ?くらいに美味しかったです。さすがメーカーさん(エスビー食品さんでした!)がこしらえといてくれただけあって、ベースの味はばっちり。藤沢未樹からのバイク便を受け取ったときの半沢直樹級に「ありがとう!」です。なんのこっちゃ。

 

 食後の洗い物も、お皿1枚とお箸1膳だけ。小口切りねぎは今回その形で売ってるやつを買ってきたので、包丁まな板も不使用だったのです。飲み物くらい用意すべきだったかな。ちょっとずれるけどそこは反省。

 

 今度はたらこソースやってみたい。うずうず。

  

 

 冷やしうどんbasic↓

 夏、ひんやりらくちんランチを食らう。 - 書きもの日和。

 冷やしうどんポン酢アレンジ↓

 冷やしうどんをめんつゆ以外で食べたい - 書きもの日和。

 冷やしうどんキムチアレンジ↓

 冷やしうどんのアレンジをキムチでやってみた - 書きもの日和。

 

 

冷やしうどんのアレンジをキムチでやってみた

 

 冷やしうどんライフ。前回はめんつゆから離れ、さっぱり仕上げた私。今回はキムチをのっけたら成立するんじゃないかという思い付きを検証しました。キムチうどんってメニューがすでにありますし、暑くなると辛いものが欲しくなったりしますし。

 

 本人、そこまで辛いものが得意なわけじゃないんですけどね。

 

 

 冷やしうどんbasic↓

 夏、ひんやりらくちんランチを食らう。 - 書きもの日和。

 冷やしうどんめんつゆ以外↓

 冷やしうどんをめんつゆ以外で食べたい - 書きもの日和。

 

f:id:piyokomushi:20200617214521p:plain

 

 レシピ的にはこんな感じ。

 

 ・うどん1玉(流水でほぐせるやつ)

 ・たまご1個(専用容器でレンジ加熱、なんちゃって温玉)

 ・キムチ適宜

 ・白ごま適宜

 ・きざみのり適宜

 ☆めんつゆ50cc

 ☆水50cc

 

 うどんを器に入れて具材をのせ、☆のおつゆをかける。いつもどおりさくっとできあがりです。で、食べてみたんですが。

 

 結果的にはありだけど要改良って感じになりました。

 

 たまごがゆでたまご寄りに仕上がっちゃったので、とろけなかった分おつゆが濃いめになった印象。ごまのりキムチの相性は焼肉屋さんあたりで立証されている通り問題なし。食べ終えた後そのままおつゆをすするのがちょっとためらわれたため、お湯で割ってみました。お蕎麦屋さんの蕎麦湯、つけ麺屋さんのスープ割りみたいなもんです。50ccくらい入れたら、ほどよく薄まってどんぶりの底を拝むことができました。よかった。

 

 なんてことがあってから、数日経過し。

 

 購入したキムチもまだ残っていることだし、ということで、もう一度冷やしキムチうどんを作ってみることにしました。

 

 

f:id:piyokomushi:20200624170016p:plain

実はちょっと落ち込んでいた筆者


 

 リベンジレシピはこんな感じです。

 

 ・うどん1玉(流水でほぐせるやつ)

 ・たまご1個(生)

 ・キムチ適宜

 ・白ごま適宜

 ・きざみのり適宜

 ☆めんつゆ50cc弱

 ☆水50cc強

 

 ほとんどおんなじですが変更点は2つ。

 一つ目、卵を温玉もどきから生のままにシフトしました。私の持っているレンジ対応卵容器は、シンプルで安価なのはよかったのですが、ちょっとした加減で仕上がりにムラができてしまうのです。またがっかりするのもあれなので、今度は牛丼屋さんのキムチ牛丼を参考に、生卵を仕上げに落とす格好にしました。

  二つ目、おつゆ(☆)の濃度を気持ち薄めました。前回の反省を生かしつつ、自分の好みに寄せました。

 

 結果。今度は美味くいったぞ。

 

 たまごがおつゆに溶け込んでキムチに絡み、ピリ辛くもまろやかに仕上がりました。

 キムチのパンチ力で、ひんやりメニューでありながら元気ももらえる一品。有り。

 

HARAさんのリモートマジックをやってみたらできた件

はじめに

 

 7月7日夜7時から!と沢村一樹さんが宣伝していた新番組「これって私だけ?」朝日放送テレビ)を見ていたら、イリュージョニストとして世界で活躍しているというHARAさん(原大樹さん)のマジックを拝むことになりました。

 

 見たのはたまたまだったのですが、その番組の最後に披露してくれたのが、お茶の間の視聴者にトランプのカード5枚を見せて選ばせ、当てるというマジック。まじめにテレビ画面に向かって「これ!」と選んでみたところ、見事に当てられてしまったので、どういうことかな、と考えてみました。

 たぶんこうだったんじゃないか、というお話です。が、自分の理論で身内にこのマジックを試したところ成功したので、合っているかはどうあれ成立はしていますよ。

 

f:id:piyokomushi:20200708205206g:plain

マジシャンてほんとエンターテイナー

 

 = 目 次 = 

  

リモートマジックやってみましょう

 

 それでは考察がてら疑似的にやってみることにします。

 

 トランプ5枚です。直感で好きなカードを選んでみてください。

 

 f:id:piyokomushi:20200708180840g:plainf:id:piyokomushi:20200708180903g:plainf:id:piyokomushi:20200708180906g:plain 

 f:id:piyokomushi:20200708180854g:plainf:id:piyokomushi:20200708180900g:plain

 

 決めましたか? そうしたら選んだカードをじっくり覚えてくださいね。

 

 じっくり。

 

 じっくり。

 

 実際にはトランプを使ってやるものですが、ここでは画像を用いて代替します。

 

 それではここで、あなたの選んだカードをこちらでも選びますね。

 5枚の中から1枚抜きます。

 そう。筆者はあなたの選ぶカードがわかるんですよ。

 

 

 はい。

 

 

 では、残ったカードがここに4枚。

 

f:id:piyokomushi:20200708180843g:plainf:id:piyokomushi:20200708180835g:plain

f:id:piyokomushi:20200708180857g:plainf:id:piyokomushi:20200708180850g:plain



 いかがですか? 当たってませんか?

 

 ね。筆者は特段手品の心得などないのですが、そんな素人でもできちゃうんですよ。しかもブログでも。

 

 タネ、わかりました?

 

 ではどうしてこういうことができたのか、というお話。

 

 HARAさんの正解かはわかりませんが、ここからはぴよこむし的ネタバレです。

 

 

種明かし

 

 マジックの流れはこうです。

 

 (1)相手に5枚の絵札を見せて選んでもらう

 (2)5枚を引き上げてこちらで1枚選ぶ

 (3)4枚の絵札を見せて相手の札がないことを確認してもらう

 

 (1)はつかみでまずやってもらうやつ。ババ抜きとかの時のように5枚をずらして持ち、相手に見せます。もう仕掛けは始まっていますよ。

 

 (2)からより本番。1枚選ぶくだりは、実はどのカードであっても問題ありません。リモートならむしろ、力まず流しちゃった方が自然かも。この動作をクローズアップするなら選んだカードは伏せるなど相手に見えないよう配慮が必要。

 

 そして(3)。ここで、別途用意していた全く別の絵札4枚を相手に差し出して見せます。

 

 ん?

 

 と思われました?

 

 ここがこのマジックの一番のミソ。後から確認してもらう4枚のカードは、最初に見せた5枚とは全部違うカードなんです。つまり、(1)で相手がどのカードを選んでいようと、(3)で差し出した4枚のカードとは必ず一致しないということ。

 

 相手は最初の5枚と後の4枚を、手品の流れから勝手に同一のものと錯覚してしまうというわけです。裏面の柄が同じだけなんですけどね。自分の選んだカードがここにないということは、こちらが1枚抜いたやつが自分の選んだカードだったんだ、と思い込んでくれるんですね。全部絵札で行うというのがポイント。似た絵柄が、覚えていない札の記憶をより紛らわしくしてくれます。カードはずらし持ちした束を見せてますので、情報が数字とマークに集中しやすい。カードをテーブル置きしないちょっとした不自然も、リモート環境なら馴染みます。

 

 捨てたほうの4枚から意識を逸らしてもらうため、筆者も選んだカードを記憶してもらうことに気を付けて書きました。実際にリモートでやるなら、お相手との普段のテンションで適当な会話を一つはさむと良いと思います。HARAさんは別のマジックのとき「〇〇さんはトランプが似合いますね」などと軽妙な雑談を織り交ぜながら進めていましたので、雰囲気を壊さずに目論見通り手品を進めるスキルが大切なんだなあと感じました。むしろ空気が変になりそうなら手順に沿うことに徹すればOK。

 

 そんなカードのすり替えなんてできない? いえ、今回はリモートマジック。Zoomとかで画面越しにやるなら、ちょっとテーブルの下とか、死角になる場所に(3)の4枚を準備しておけばよいのですから、心得のない人でも大丈夫。目の前じゃないからこそ、の設定をすら手品のタネの一部にしちゃうんですね。

 

 それで、当たった!すごい! ってなる。

 気持ちよく驚いてもらえたらこちらもうれしいですよね。

 

おわりに

 

 最後にもうひとつ。

 実は筆者、このタネの検証はリモートでなく、相手の目の前でやりました。そのときトランプが手元になくて、両面無地の紙にフリーハンドでトランプっぽい絵を描き、紙をひっくり返してやったんです。

 

 「実は選ぶカードわかってたからこの紙の裏にカード抜いたつもりで描いといた」

 

 とかなんとか言って。筆者はあまり絵心がなく、あの独特の絵柄はよけい描けないので、マークと数字だけで勝負したのですがうまくいきましたよ。お相手によってはこういう持って行き方でもありだと思います。こうしたちょっとしたネタの複合でマジックってできてるんでしょうね。

 

 

ゴーカ!ごーかい!?ファントムシーフ!考察~ギター編

 

はじめに 

 執筆日現在、リズムゲームバンドリ!ガールズバンドパーティ!を始めて半年弱のぴよこむしです。このほど初めてここの音楽を買ってみました。

 

f:id:piyokomushi:20200619161401j:plain

3曲+そのインスト3曲の6曲入

 

 「ゴーカ!ごーかい!?ファントムシーフ!」です。

 びっくりマーク多。

 ジャズ系アッパー曲が好きな人はハマれる一曲ですね。ルパン三世のメインテーマにアガる、名探偵コナンのメインテーマに燃える、「Paradise Has No Border」系スカパラ曲に惚れる、というようなかたには馴染むはず。

 そんなわけで曲的に気に入ってて、譜面は難しくてまだまだながら、よくよく遊ばせてもらっています。ハロハピは打ってて楽しい曲が多い印象。クセがすごいけど。

 

 で、楽しく繰り返し聴いていたら、ギターの音がリアルに怪盗さんじみているのに気づきまして。面白かったのでご紹介したいと思います。

 

 = 目 次 = 

 

曲の構成

 曲全体の構成としてはこんな感じと思われます。

 

前奏

1番Aメロ前半

1番Aメロ後半

1番Bメロ

1番サビ

間奏(1-2)

2番Aメロ前半

2番Aメロ後半

2番Bメロ

2番サビ

間奏(2-大サビ)

最後のBメロ

大サビ

後奏

「ドュビッドゥバッ!!!」のくだり

 

  音ゲー画面上だと、1番サビ終了後、最後の後奏+「ドュビッドゥバッ!!!」のくだりに飛ぶ形になっています。各箇所の表現は筆者のものであり公式ではないですよ、念のため。

 

楽曲考察

 

 筆者が耽溺してしまったのは、2番が終わった後のこと。

 

 最後のBメロの前半はピアノとストリングス(弦楽器)になるので、それ以外の楽器は黙ってるんですが、うわっとその他の楽器が復活してきたとき、「いない!なんで!?消えちゃったー!?!?」の歌詞にリンクするようにギターの音も消えちゃってるように聴こえるんです。

 でもよーく聴いてみると、弦を弾いているようなアタック感のある音が重なっているようにも聴こえる。

 左にいるリズムギターの音色がかなりホーン(ラッパ)の音に隠れるので、これはどっちなんだろう?ってなる。消えているのかいないのか。

 

 間奏(2-大サビ)のところも、頭からすでに姿を消しているような気がするんだけど、確証はない。他の楽器たちに、「ミラージュ」級に紛れているのかもしれない。

 大サビへのブリッジではいる。かな? だとしても、あの有名な「ここにいるよー」*1的な強めの存在感はない。

 

 そもそも、ホーンの音が豪華に豪快に鳴っているので、全体としてギター音は拾いにくくなっている気がします。1番はまだ「エレガントに参上」してくれてるんだけど、後半に行けば行くほど神出鬼没になっていく感じ。

 前奏の後半、ポロロンて右サイドでアルペジオみたいなのが鳴るのが認識の取っ掛かりにはいい感じなんですが、さも「フッ…ここにいるよ。つかまえてごらん?」てわかりやすい足跡を残されたような気持ちになるので、聴き手の探偵魂に火をつける魂胆なのかもしれません。

 

 かお…じゃない、怪盗に誘われてしまうな…

 

 

 

 ギターの音の出所を探っていると、「ぴゅーん」みたいな素敵な効果音が飛んできて、捜索が難航したりもします。いかにも位置をかぶせてカモフラージュしているような箇所もあるので。

 大サビの入口は楽曲のクライマックスのはずなんだけど、その割になんとなくタテのビート感よりヨコへの抑制が効いた印象を受けるのは、バンドとして怪盗消失の感じを表現しているのかもしれません。ギターの存在感をいっそう抑えて、別の楽器たちもまた突出せず、ステージそのものが映えるように鳴り方を整えているんです。つまり、役者のはけた舞台のイメージ。でも空っぽでさびしいばかりではなく、あくまで華麗に消えて魅せる、というアンサンブルになっている。そしてエンディングに向け、ボーカルのストーリーテラー感が際立って聞こえてくる。

 

 …個人的な儚い推察ですよ。

 

 怪盗ハロハッピー一筋縄ではいかないなあ。

 厄介なのはノーツの譜面だけじゃあなかったらしい。

 

キャラクター考察

 

f:id:piyokomushi:20200624231759j:plain f:id:piyokomushi:20200624235232j:plain f:id:piyokomushi:20200624234347j:plain

f:id:piyokomushi:20200624233501j:plain f:id:piyokomushi:20200624225701j:plain f:id:piyokomushi:20200624222511j:plain

 

 筆者を翻弄するハロー、ハッピーワールド!の皆さんです。

 音楽(なるべく当該曲絡み)を軸に、敬愛を込めてご紹介させていただきます。

 

  ■弦巻こころ(ボーカル、CV伊藤未来)

 世界中を笑顔にするため率直に行動。怖いもの知らずでハチャメチャなキャラクターなので、音が派手でも性質として全然負けてない。鼻歌で楽曲の礎を構築するあたり、先天的な音楽センスを感じる。時折見せる鋭い観察眼はあなどれない。以下メンバーを招集したことがその何よりの証であり、更に実現できたのは人徳のなせる業だろう。

  ■瀬田薫(ギター、CV田所あずさ

 演劇部の人気者。ギターは役作りの延長で習得しており、役者としてのプロ意識はマジモノ。舞台上では隙なくひたすら華麗なので、当楽曲上聞き手を翻弄するには、正に「イケてるキャスティング」。どこまでが演技なのか判然としないところもあるので、この人の本質は白鷺千聖*2にこそ確認するべき。

  ■北沢はぐみ(ベース、CV吉田有里

 元気印を糧にギター経験から根性でベースを習得。ソフトボールでチームプレイを感覚として理解していると思われ、また相手を負かすことに躊躇を感じる優しさを持っているため、バランス感覚の大事なバンドのベースポジションには適性ありか。当楽曲ではBメロの長音などで、曲という舞台装置における場面転換に寄与していると感じる。

  ■松原花音(ドラム、CV豊田萌絵

 ドラムをそもそも辞めようとしていたものの、こころの影響で失っていた自信を取り戻す。この曲でのイニシアチブを考えれば成長っぷりは明らか。表面上は「ふえぇ~」となりがちだが、どのメンバーにも堅実に対応できる大らかさはバンドの潤滑油。興奮してリズムが走ったりはしなさそう。

  ■奥沢美咲/ミッシェル(DJ、CV黒沢ともよ

  他メンバーのパート以外をDJとして一手に引き受けており、この楽曲上の重要性は計り知れない。基本的に振り回され役の常識人として機能する。総じて、姉であることによる面倒見の良さが作用している気配。「何事もほどほど」を自認しているが、着ぐるみDJプレイのみならず楽曲制作もこなす。普通にすごい。

 

 今回のことがあって、改めて「怪盗ハロハッピーと豪華客船」のエピソードを見てみましたが、楽曲考察した上でキャラたちの物語に触れるのも趣深いですね。

 

おわりに

 

 楽曲のあれこれについて、自分の中でも明快な答えは出てないんですが、そういう推理力を働かせながら聴く、という新しい切り口を提供してくれているとも思います。ファントムシーフなので、特にギタリストが挑戦状を投げてきてる格好ですかね。この場合、インストはとっても便利。

 

 音楽鑑賞において、そんなふうに何かの楽器に注目して追いかけて聴く、ということを筆者はよくやります。いろんな発見に出会えてとても楽しいですよ。リピート回数に拍車がかかってしまう。この曲もまだまだ聴きどころがたくさんありそうです。

  

 

 最後に更なる敬意を込めて。

 Elements Garden(作詞:織田あすか作曲・編曲:藤間仁西沢栄一穴澤淳桃山竜二、ほか立役者の皆様方。バンドものってことで、実際に演奏するのもキャラたち本人、という設定が、作り手サイドに縛りをもたらすケースもあるかもしれませんが、これからもどうぞよしなに。

 

※記事内における敬称は略させていただきました

 

 ゲーマーあるある?な記事なら↓

 楽しむはずが苦行に…人がゲームに溺れてしまう理屈 - 書きもの日和。

 

 

*1:ドラマ「奪い愛、冬」より。水野美紀の怪演ぶりが話題に。

*2:同コンテンツ内別バンドPastel*Palettesのベーシスト。CV上坂すみれ。薫の幼馴染

データ消失したHDDの回復を試みた件

 

 以前、うっかりデータを消してしまい業者さんへ修理に出していたハードディスクが返ってきました。今回はそのお話。

 

f:id:piyokomushi:20200526145358p:plain

記憶喪失のHDD氏

 

 修理に出したときのエピソード↓

 PC機器の修理で宅配業者さんを呼んだら - 書きもの日和。

 

 

 はたしてどうなったのか。結論から言うと。

 

 

 記憶喪失、治らず。

 

 

 ズーン。

 だめでした。

 

 

 業者さんは手を尽くしてくれたようなのですが、「残念ながら」という結果になりました。「ハードディスクーっ」とにじり寄ってもだめなものはだめです。

 

 ざっと此度のハードディスク氏の事件を振り返ってみますと。

 

 ≪HDDデータ破損≫

  ↓

 ・復旧業者さんのHPから相談

 ・復旧業者さんからTEL連絡がきてデータ復旧の無料診断を依頼

 ・宅配業者さんがきてHDD一式を梱包・引取

 ・復旧業者さん「暗号化突破できず」との回答

 ・復旧業者さんへ返送了承の返信

 ・宅配業者さんがHDD一式を配達

 

  細かい流れは頼む先にもよると思いますが、私はハードディスクのメーカーさんの公式ホームページに紹介されていた業者さんに頼んでみました。復旧が可能かどうかを無料で調べてくれ、いけそうなら正式依頼するかを再検討できる、無理な場合はその旨連絡される、ということでした。で、無料診断してもらった段で「暗号化に対処できないことが判明した」との連絡が来たわけです。

 

 自分で復旧できるソフトウェアも販売されていますが、知り合い筋のプログラマーさんに試みに相談してみたところ、「何も触らずに専門業者に頼むのがベスト」との意見をもらい、従った次第です。

 

 実は私の失ったデータはテレビにつないでいた録画データでして、録画データというのはPCとかのデータと少し違う暗号化がなされているので、復旧難易度が上がるんだそうです。

 このあたりの話は最初のお電話で復旧業者さんから説明は受けていたのですが、完璧に直ることもあるし、部分的にノイズが混じってしまったり、途中で途切れてしまったりすることもある、実物を見てみないとわからないし、業者さんの検証環境ではうまくいっても、依頼者側の視聴環境によっては同じ結果が得られるとは限らない、とのことでした。

 

 けっこう前途多難な船出だったんですよね。

 

 ついでに、テレビのメーカーさんの方にもちょっぴり話を聞いてみたのですが。

 

 削除されたデータの復旧はできかねる。

 どういう暗号化なのかは公開していない。

 

 とのことでして。積みました。

 

 まあ仕方ないです。この間の「バックトゥザフューチャー」みたいに、またちょっとずつ楽しい番組を積み上げていくこととしましょう。

 

 

 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の録画エピソード↓

 バックトゥザフューチャーノススメ - 書きもの日和。

 

 

 データの内容や破損状況、ハードディスクのメーカー、テレビのメーカー、などの複合的な要素の組み合わせで、復旧できるかどうかが変わってくるんじゃないかな、と思います。当記事はぴよこむしケース。

 

 ちなみに、デジタル放送は著作権保護の観点から自由にコピーできないように2004年4月から地上デジタルテレビ放送のほとんどの番組にコピー制御信号を加えた放送が実施されているそうです。テレビメーカーさんの教えてくれた雑学。へぇ~